「仲介」VS「買取」どっちが正解?「流れ編」
自宅が売却することが決まったら、その売却方法なども検討事項となります。
売却方法は大きく分けると2種類あり、一般のお客様へ売却する「仲介」と不動産会社へ売却する「買取」に分けられます。
その違いや特徴とはどの様な点なのでしょうか?
それぞれの手続きの流れやメリット等を考えてみましょう。
売却の流れ「仲介」
1.売却のご相談・条件整理
2.価格査定・売却方法の決定
3.媒介契約の締結
4.売却活動開始~購入申込み
5.売買契約の締結
6.引渡しの準備
7.決済・引渡し
「仲介」の概要
不動産会社に売却依頼(媒介契約の締結)を行うことにより売却活動がスタートします。
主に個人の方が買主様となるため売却活動を行い、購入希望者を探す必要があります。
依頼を受けた不動産会社はお客様への物件紹介やポータルサイトへの登録、チラシ配布などの売却活動を行います。
見学希望の方が現れますと不動産会社は物件のご案内を行い、契約条件の調整や決済、引渡しまでの業務をサポートします。
売却の流れ「買取」
1.売却のご相談・条件整理
2.査定と買取価格の提示
3.売買契約の締結
4.決済・引渡し
「買取」の概要
「仲介」と比べ大きく違う点は一般の客様への売却活動が行われず契約に至るという点です。「買取」では買主が不動産会社となるため、購入希望者を募る必要がありません。
そのため、決済・引渡し(売却代金受領)までの期間を短縮し、その時期を確定させやすいこと大きな特徴です。
状況によっては売買契約締結から決済・引渡しまで5日ほどで完了できます。
まとめ
一般的な売却方法の「仲介」と比べると「買取」は売却金額が低くなりますが、契約から決済・引渡しまでの流れがスムーズで、現金化までのスピード感、手続きの簡便さにおいては優れた選択しとなります。
投稿日:2022/01/08 投稿者:小金井 悟