中古住宅などの売却を検討する際、売却方法で迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
不動産売却には、買い手を探す仲介と不動産会社が買い取る不動産買取という方法があります。
ここでは、仲介と買取の違いや不動産買取がむいている物件についてご紹介致します。
1.仲介と買取の違いとは?査定の相談前にチェック!
不動産売却を依頼・相談する場合、仲介と買取どちらかの方法を選ぶことになります。仲介と買取にはどのような違いがあるのか、解説します。
買主
仲介は広告を出すなどの販売活動を通じて購入希望者を探す方法で、買主は個人のお客様です。
一方、不動産買取では販売活動は行わず、不動会社が直接買い取ります。そのため、買主は不動産会社となるのです。
売却までの期間
仲介は購入希望者探しや販売活動などが必要のため、一般的に3ケ月程度の期間を要します。すぐに売却できることもあれば、1年以上かかることもあります。
不動産買取の場合は、不動産会社が提示する買取価格に同意すれば、すぐに売買契約が成立します。
売却価格
仲介の場合、不動産会社が提示した査定価格や相場などをもとに、売出価格を決めて売却します。
購入希望者が現れると価格交渉を行い、最終的な価格がきまります。そのため、相場と大きく変わらない価格で売却できるのが一般的です。
不動産買取の場合、仲介より売却価格が安くなる可能性があります。不動産売却を希望する際は、それぞれの違いをおさえたうえで適切な方法を選びましょう。
2.不動産買取が向いている中古住宅とは?
築年数が古い
築年数が古くなればなるほど価値が下がり、買い手が見つかりにくくなります。
不動産買取は不動産会社が購入するので、築年数の古い中古住宅でもリフォームや修繕の必要はなく、そのままの状態で売却が可能です。また、不動産買取では売主が債務不履行の責任を負う契約不適合責任も免除できます。
事故・トラブルが起きた物件
事件や事故などのトラブルが起きた物件も買い手が見つかりにくく、仲介での売却が困難な場合もあります。このような物件も不動産買取が向いているといえるでしょう。
仲介で長期間買い手が見つからない物件
仲介で売り出しても、必ず買い手が見つかるわけではありません。築年数が古い、間取りが使いにくい、立地がよくないなどの理由で買い手がみつからないまま年月が経過するケースもあります。このような物件も不動産買取がおすすめです。
すぐに現金化したい場合
借金の返済や離婚、相続の財産分与などのケースも不動産買取がおすすめです。
不動産売却について相談する際は、不動産買取も視野に入れてみてはいかがでしょうか。